トトキ♀

個体に対する印象はあくまで私個人の抱いたものになります。
個体の様子は撮影当時のものであり、現時点の様子と異なる場合があります。
性格や行動の説明は私個人の主観によるところが大きいです。
ぜひ、実際に来園して確かめてみてください。

ホンドタヌキ トトキ
2025.09 水分補給をするトトキ

プロフィール

飼育施設:東山動植物園

生年月日:2017.05.16(東山動植物園)

ハギ♂キキョウ♀ペアの子ども。ゼンマイ♂、キノメ♂、ウルイ♂、ノビル♂、シオデ♂、ミツバ♀、3点♀(コゴミorツクシ)、耳黒大♀(コゴミorツクシ)と兄弟。

2025年夏時点でタヌキの里で暮らしている。

個体の特徴

両耳に欠けがある。右耳の方が小さめ。
時々後ろ脚を怪我している。
尻尾が短い。(2025春くらいまでは普通の長さだった気がするのだが…。写真を確認する)

他の個体(ミツバ、はやなり)に追い立てられて走って逃げる姿を度々見掛けた。
2025年は2~8月くらいにかけて里の左手側で1頭で過ごしていることが多かったが、9月に入ってから中央奥で他の個体といっしょに寝ている姿を見ることができた。

両耳欠けの特徴からツユクサと似ているが、ツユクサより体格が小さい。
大きさはミツバと同じくらい。尻尾の長さもミツバと同じくらい。
里の中では小さめの体格(タヌキとしては普通サイズだと思われるが…)。

冬毛

ホンドタヌキ トトキ 冬毛
2025.01 里右奥の小屋の上にいるところ

夏毛

ホンドタヌキ トトキ 夏毛
2025.09 里左手前のコンクリート部分で寝ているところ

写真

左上が新しい日付の写真です。

過去の顔写真

左上が新しい日付の写真です。

参考

トトキ 個体紹介 動画4:40頃
ホントウノタヌキトハ<10>最終回|オフィシャルブログ|東山動植物園
https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/blog/2024/03/post-5007.html